新規就農は複雑

この不景気に新規就農を勧めているわが県ですが、私としては
ちょっと複雑です。

というのは、誰でもが農地が買えるわけでも無いのです。
それにまともに農業で食べてゆくには初期費用に1000万以上は
必要であるという所。
トラクターを一つ購入するのでも、新車だと数百万円ですから。
農家をしようと思えば、やはりそれなりの広さの土地家屋も必要です。
そして技術を習得する為には、その間家族を食べさせてゆくだけの資金が
必要であるところ。
ベテランの農家でも奥さんはパートタイムや正社員で働いている方
すごく多いんですよ。
1年目の収穫がまともに出来たとして、それまでの生活費を持ってないと
生きてゆけませんからねしょぼん
1年目が何かの理由で不作だった場合は、次の収穫までの生活費が
必要になってきますよあうっ
市町村に農業の5ヵ年計画を出せば、ある程度助成金が出ますが
その分色んなチャチャも入る気がします。
本当にしたい農法を試すまでには、多くの方と揉めたり議論してからに
なってきますよね。
農業法人で働きながら学ぶというなら、その点は解消されるのかも
しれませんが、給料はそんなに高くないしボーナスは無いかも。
独立するには、やはり資金面がネックになってくるのではないでしょうか?
それでも都会で働くよりは、精神的に楽かもしれませんけど。
まだまだ新規就農者の受け入れ体勢が整っていない中、他業種の方が
どどーーと農村へ流れ込むというのは怖さを感じます。
家族の団結と覚悟が無ければ、相当キツイはずぎょーん
奥さんや子どもがいる場合は、悪く言えば人質状態。
いいたい事も言えずに、胸にたまって苦しむこともあるでしょう。
農業の担い手が不足しているということは、昔の関係が今もまだ
色濃く残っているということ。
その辺りのGAPを埋めるのは至難の業だと思います。
それでも今までの生活を捨てて、もう一度人生を生き直すくらいの
気持ちでぶつかってゆければ、活路は開けると思います。
みんな頑張れ~、今の私にはそれしか言えません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『新規就農は複雑』へのコメント

  1. 名前:はっつぁん 投稿日:2009/01/26(月) 08:14:13 ID:5fcea55ae

    畑かかしさん、
    24日に、講演で大阪に行ってきましたよ。
    寒かった~
    でも、もう3回目で知り合いもでき、
    いい感じで気に入ってます。
    さて、就農の件ですが、
    大学の農学部の教授も
    全く同じことを言われていました。
    移住で回ったときも、
    農業を始める時は、
    5年は食べれるだけの蓄えが必要と
    言われていました。
    今、仕事がなくなったから、
    人手が足りない一次産業へというのは
    あまりに安直な気がしますね。
    システムをそのままに
    就農者だけに諸々の問題を背負わせるのでなく、
    この転換にあわせて、
    宮崎の一次産業のグランドデザインの構築、
    システムや制度の具体的な見直し、
    現状の分析に基づく、
    問題課題の対策と新規就農策の連動などを
    苦しくてもやらないと、付け焼刃では、
    この後が更に大変なことになるのでは
    と心配ですね。
    畑かかしさん、こんな意見も
    ドンドンお願いしますね。

  2. 名前:畑かかし 投稿日:2009/01/26(月) 08:49:22 ID:331c5b910

    >はっつぁん
    大阪まで講演にいらっしゃるんですねー
    お疲れ様でした。
    農学部の先生も同じ事と言われていたんですか。
    やっぱり!
    最近農家さんと話すのは販路まで自分で
    確保しないとという事です。
    今成功されている方の多くは、食い口の多い
    県外のスーパーと契約されていたりしますね。
    営業能力、栽培能力、交渉能力など、色々な
    事が農家にも必要になっていると感じます。
    どんなに忙しくても農家民泊等のイベントを
    開催する等、企画力や決断力も必要です。
    趣味で農業する私でさえ、お客様の期待に
    応えられる工夫してるんですから!
    今宮崎県の農村に変化が生まれる時期に
    来ていますから、その流れにうまく乗れる人なら
    きっと成功するのではないかと思いますが。
    丸腰で勢いで農業に手を出すのは
    本当に恐ろしいです。

  3. 名前:むらっち 投稿日:2009/01/26(月) 10:52:27 ID:778540abc

    霞ヶ関で考える全国一律の施策が
    地方の段階では実態に合わないことが多いように
    県で施策を考える場合にも
    ちゃんと現場の人の顔を思い浮かべながら
    案を練らないと、残念なことになりますよね。
    実情は知っているはずだし
    具体的にイメージもできているんでしょうけど
    やっぱりどこか他人事で、
    自分の生活に影響がないから
    このような批判を受ける施策に
    なっちゃうんでしょうかね。
    地域づくりを進める仕事を担当しておきながら
    私生活では地域のために動いていない人のように。

  4. 名前:畑かかし 投稿日:2009/01/26(月) 13:07:46 ID:331c5b910

    >むらっちさん
    批判というか、う~ん就農の決断前に知って
    おいて欲しいって単純に思ったんです。
    じゃないと、自分が後悔すると思いましたし
    我が家もマイナスの情報を仕入れて、
    今の生活を納得して選択しましたので。
    最終的には個人が責任を持つ訳ですから
    ちゃんと判断材料となる情報を+も-も
    両方オープンにすべきだろうと思います。
    新規就農者を喉から手が出るほど欲しいから
    マイナスの情報をオープンにしないんですよね。
    役所が把握していないことも中にはありますよ。
    全国に新規就農を希望されていても、なかなか
    繋がりや情報が無くて困ってらっしゃる方は
    沢山いますよね。
    移住+農業で宮崎をアピールできる体勢が
    整うと、素敵でしょうね。
    誰もが幸せになる方向に進めばいいなと
    心から思います。

  5. 名前:むらっち 投稿日:2009/01/26(月) 14:14:12 ID:778540abc

    いやいや、すみません。
    そういうつもりじゃないんです。
    畑かかしさんの御意見=批判だ!と批判しているワケじゃないんです。
    このタイミングで新規就農を促そうという
    県の意気込み自体は好きなんですが、
    なんか大事なことが抜けているように見えて
    もったいないなぁと思って・・・
    ま、私からの批判といったところでしょうか。
    いや、批判って言うか、もったいないなぁという
    思いをお伝えしたい気持ちというか・・・
    すみません。上手く表現できなくて。

  6. 名前:ひなたぼっこ 投稿日:2009/01/26(月) 17:07:49 ID:331c5b910

    軽く一言・・・
    農業は今、第1次産業ではなく第3次産業に近づきつつあるように感じます。
    畑かかしさんの言われるように、作るだけではダメな時代、物がありふれている中いかに販売を行うか。
    施策としては、企業のトップが現場を知らずに経営方針を打ち立てて行ってるのと似てるような気がします。
    困るのは末端の人間なのですがね~
    「事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ」
    まさにこれですね^^

  7. 名前:光明坊守 投稿日:2009/01/29(木) 12:37:15 ID:4c8f7c963

    霞ヶ関の全国一律施策に関しては
    私どもも、いろいろ複雑な思いをしています。
    伝えても伝えても
    訴えても訴えても
    届かない思いがあります。
    でも!
    沈んでもいられません。
    生きているんだもの。がんばろっと♪

  8. 名前:畑かかし 投稿日:2009/01/29(木) 19:06:30 ID:7a1135ac6

    >むらっちさん
    あ~分りました、了解です。
    >ひなたぼっこさん
    久しぶりだね~こんすまでは。
    移住も就農も、大きな決断だからこそ
    情報収集をきっちりして判断して欲しいですね。
    >光明坊守さん
    いくら施策と言っても、結局は個人の責任
    ですものね。
    これからいくらでも休耕田増えますから
    急がずじっくり判断して欲しいです。
    チキンとした考えがあって就農される方に
    関しては、すぐに理解してくださる方が現れて
    成功されると思います。