ラスト民泊

昨日突然の民泊受け入れ依頼が来ました。
理由は参加者が増えたことと、多忙ゆえにベテラン農家さんでも
受け入れをパスしたからだそう。
ベテラン農家がキツイのに、我が家はOKだと・・??
実は先週もだったんですが、正直無理・・・・
大反対するひなたぼっこさんに頭を下げ、ラスト民泊を
受け入れする事にしました。
はぁ・・・苦しいぎょーん

↑去年の牧場のさくらの様子

今年になり私は主婦・農家を兼業し、ひなたぼっこさんが
新しい環境で働き始めたので、我が家の状況は激変中汗
そんな中で民泊受け入れって、我が家の移住生活を確実に
危うくしています。
でもね、大好きなんですよ、民泊ってしんどいけど温かくて
爽やかな気持ちになれるから。
これだけは本当ですしくしく
かと言って出来ますか普通?3年の間に移住2回、新規就農して
同時に異業種へ就職、そのうえ民泊なんてぎょ
その上、他の農家さんはじいちゃん・ばあちゃん・親戚のフォローが
あるけど、うちは全くの2人っきりでの受け入れなんですよはうー
経験も厚みもまるで違うにも関わらず。
この一年私は西諸地区の将来の為、バトンを繋げたつもりです。
これからはベテラン農家さんが立ち上がって頂かねばグー
もうちょっと自分たちの生活が落ち着いて、自信が持てるように
なったら、その時はきっちり地域貢献させてもらいますので
それまでどうか見守っていて下さい。
今回を我が家の「ラスト民泊、民泊受け入れ卒業」とします。
小林のPRのため、心意気だけで引き受けました。
今後はもう無理ですからね~あうっ
とはいえ、お客様にはこちらの事情は関係ありません。
いま我が家の周辺は花盛り。
うちの庭のあちこちで花が咲いて、美しいですlove

花は霧島♪って歌もあるらしいですね?
春の霧島を一緒に楽しむ2日間にしたいと思います。
今日はこれからお客さん用の寝具を洗濯し
週末お出しする漬物を数種作ります。
ラスト民泊、私達夫婦にとっても実り多い民泊になりますように四葉

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ラスト民泊』へのコメント

  1. 名前:はらぺこ 投稿日:2009/03/25(水) 00:13:33 ID:3e26ce553

    今朝の新聞に小林市須木の農家民泊の記事が
    出ていましたねー。
    キレイな景色に美味しい料理・・
    田舎暮らしの「ぜいたく」を味わってみたい方が
    増えているんですね~
    でも、受け入れるほうは、最高のおもてなしをしようと
    いろいろご苦労もあることでしょう…
    家族や親戚の協力があれば対応しやすいのでしょうけど、
    畑かかしさんの場合、現状では厳しいご様子・・。
    生活が落ち着いてからの楽しみーということでいいのではないでしょうか。。。
    ところで、「花はきりしま~」は鹿児島の「おはら節」ですねー
    鹿児島県の県花・ミヤマキリシマ(つつじ)のことを
    指しています。
    歌詞は・・・
    「花はきりしま 煙草は国分~
    燃えて上がるは オハラハー 桜島
    (ハ ヨイヨイ ヨイヤサ) ♪」  ですよん (^v^)

  2. 名前:畑かかし 投稿日:2009/03/25(水) 09:25:38 ID:8d1dcc694

    >はらぺこさん
    載ってましたね~実は交流会はあの
    グループと一緒でした。
    まだ受け入れ農家の数が少なくて
    我が家でさえも貴重な農家なんです><
    皆さんの期待が大変大きく、我が家の負担が
    十分に理解されない事にも苦しんできました。
    夫婦で半年かけて話し合ってきた結果
    今回を機に一先ず距離を置かせてもらおうという
    結論に至りました。
    まだ人生長い身なので、先ずは先輩方が
    立ち上がって欲しいと切に願っています。
    勿論出来る範囲でのお手伝いは
    状況が許す限りはしてゆくつもりですが。
    ところで「おはら」ってどういう意味ですか?
    我が家でもツツジが開花し始めました。
    キリシマツツジも来月には見れるかな?

  3. 名前:はらぺこ 投稿日:2009/03/25(水) 12:44:45 ID:4511e4e32

    私も意味は知らなかったので
    ちょっと調べてみましたー
    おはら節の由来は定説的なものはないようですが、
    日向安久の安久節を起源とする説が有力、だそうです。
    島津家の琉球侵攻に従軍した
    日向安久(現在の宮崎県都城市安久)の郷士が
    陣中で士気を鼓舞するために唄った歌を、
    「原良」の郷士たちが帰国後歌詞を作って歌った。
    それが、鹿児島地方一帯に広がるに及んで、
    「原良」に「小」をつけて「小原良節」と呼ぶようになったという。
    昭和8、9年頃に鹿児島出身の新橋の芸者喜代三が「鹿児島小原良節」(中山晋平作曲)としてレコード化したのがヒットして全国に流行するようになり、今日に至っている。 ーということです。
    ちなみに、私は幼いの頃
    鹿児島市原良町に住んでいたことがあるんですよ~。

  4. 名前:はっつぁん 投稿日:2009/03/25(水) 13:56:08 ID:e5ef96127

    畑かかしさんへ
    本当にお疲れ様です。
    地域の人それぞれが
    当事者となって係ってもらわないと
    頑張る人ばかりに負担がかかって
    続かないですよね。
    苦しかったですね、大変だったですね。
    素敵な桜を庭の花の写真で
    私もホッとしました。
    ありがとうございます。

  5. 名前:畑かかし 投稿日:2009/03/26(木) 13:01:14 ID:c450a9aec

    >はっつぁん
    あまりに楽しく、ついつい民泊にどっぷり
    はまり込んでいました。
    ある意味、地域の方々が認めて下さったから
    ここまで一緒に活動をさせてもらったものと
    私自身ちょっと誇らしく思います。
    夏には修学旅行生や、海外の学生さんを
    受け入れる話が持ち上がっていて
    民泊受け入れに興味のある方も増えてきました。
    その今が抜ける適期だと判断しました。
    仲間の皆さんに負担をかけることは
    大変心苦しいのですが、友人として
    フォローできる部分があれば
    出来る範囲で協力はしてゆこうと思います。
    この3年間、チャレンジと緊張の連続でしたから
    そろそろ落ち着いて生活をしたい!!
    今後は友人達を中心にプライベートで
    農家民泊、田舎暮らし体験を提供して
    ゆきますね~(^_^)
    >はらぺこさん
    わぉーすごい調べて下さって~
    ありがとうございますm(_ _)m
    つまり、地名だったんですね。
    名古屋のおばあちゃんが
    「花はきりしま~ええとこに引っ越したね~」
    と話していたと聞き、何の曲?と
    不思議に思っていたんです。
    これでスッキリしました。