
日本一早い山開き
3/3(日)は日本一早い山開きでした。 去年はあいにくの雨と強風でしたが、 今年は絶好の登山日和でした。 飯干緑地広場にある遙拝堂にて...
3/3(日)は日本一早い山開きでした。 去年はあいにくの雨と強風でしたが、 今年は絶好の登山日和でした。 飯干緑地広場にある遙拝堂にて...
冬になると凍る滝、延岡市北川町にある落水の滝へ 1/20大寒の日に行ってきました。 祝子ダムのさらに奥にある 大崩茶屋の横にあ...
生駒高原の秋桜が満開でした。 私と母は園内を散策し 写真を撮ったり出店を見たり ソフトクリームを食べたり。 父はお弁当でビールを飲んでまし...
五ヶ瀬川の鯉のぼりです。 4/20中山間盛り上げ隊で 鯉のぼり設置のお手伝いをしたので、 見てみたら、きれいでした。 今日は大人地区の 大...
標高1000m以上にしか咲かないという アケボノツツジを見に、 今年は諸塚山(標高1341.6m)に行ってみました。 冬の間に肥えてしま...
カリコボーズの山菜祭りはまだなんですが。。。 ひと足早く、山菜祭りを体験してきました。 今の季節の山は新緑が素晴らしくきれいですね。 ...
中山間盛り上げ隊の隊員3名、事務局2名で、 坂本城址春まつりのお手伝いに行ってきました。 まつり会場の荒踊りの館です。 外も荒踊りの館...
諸塚山で日本一早い山開きがありました。 諸塚山は標高1.342m。 高天原時代の神さまがすべて祀られているという諸塚神社の元宮がある由緒...
3/1よりヤマメ漁が解禁になりました。 今日は小原井地区の方から、 ヤマメを5匹いただきました。 どうやって料理したら美味しいか聞きました...
春を告げる花 『福寿草』 諸塚村最高峰の黒岳(標高1,457m)のふもとに 福寿草の群生地があります。 九州最南端だとか。。。 2月に入...
諸塚村で中山間盛り上げ隊 中長期支援活動中のえりんこです。 諸塚村といえば『なば』 今日はなばのコマ打ちのお手伝いに行ってきました。 一...
思いがけず、スタンプラリーをいただいたので、 スタンプラリーをしながら中山間地域をめぐってみました こんなきれいな景色を見れて、癒されま...