
誰でも集える場所
カプラってご存知ですか? フランス生まれのおもちゃ、「カプラ」は細長い板です。 積み木のようにして組み立てていきます 一見すると、子ど...
カプラってご存知ですか? フランス生まれのおもちゃ、「カプラ」は細長い板です。 積み木のようにして組み立てていきます 一見すると、子ど...
「尾鈴ふれあいの居場所」にて、 開設イベント第一弾 宮崎農業高校、園芸流通部とボランティア部の皆さんによる 手作り料理のふるまいが行わ...
どなたでも立ち寄っていただきたい、 尾鈴ふれあいの居場所 が 都農町にも近い川南町北部に開設しました! 9月23日に行われたオープニン...
はっつぁんの記事にあった ムツゴロウさんの講演会、詳しくご案内させていただきます 開催日時は、 9月23日(木・祝) 12時半開場、13...
NPO法人みんなのくらしターミナルの日高と申します。 この場を借りて、皆様にお知らせさせてください。 宮崎県「口蹄疫」発生に対し、今後、さ...
えりんこさんのつづきです 4月2日に引き続き、4(日)、時折り桜が散る中の過ごしやすい日、 西米良村「第3回こしのお春まつり」のイベント当日...
久々のいいお天気になった先週末、 芝ざくらとつつじのコラボレーションに出会いました これは、高岡町浦之名の一里山地区の風景です。 ピ...
県内あちらこちらで、満開になった梅を楽しめる時期ですが、 今回は宮崎市高岡町の「月知梅」をご紹介します この「月知梅」どう読むかお分かりに...
唐突ですが、1月といえば 1年の中でもっともお餅を食べる機会が多いのではないしょうか。 皆さん食べられましたか? 我が家では父が作ったもち米...
一足早く春を見つけました 近づいてよーく見てみると、 さらに近づくと、 新年早々のある日、日南市坂元棚田を訪れた際にパチリ。 数...
このブログで何度かご紹介している「教育ファーム」。 清武にあるおそば屋さんご主人の指導を受けながら、 子供たちに「食と農を学んでもらおう」と...
12月5日~6日にかけて、中山間盛上げ隊は西米良役場からおよそ40分、 熊本県との県境にほど近い場所、狭上稲荷神社に行ってきました! 盛...